不妊、子宝相談、体質改善のお手伝い。滋賀県彦根の青楓堂薬局 女性薬剤師・子宝カウンセラーがご相談を伺います TEL 0749-22-3709

隠れ熱中症に気を付けて!!

2019年07月31日

 

 

厳しい暑さが続いていますね。

熱中症に気を付けてください。

炎天下に長時間いた時とか、

真夏の暑い中、運動した時とかに、

明らかな熱中症が疑われる症状が現れれば

すぐに水分補給や涼しい場所で休憩をとるなどの対策をしますが、

室内でも

症状が出ない状態で

熱中症と気がつかないまま進行し、

悪化させてしまう場合があります。

これを「隠れ熱中症」といいます。

 

【普段と違う異変が有れば…】

熱中症経験者のなかには

「まさか熱中症ではないだろう」

「自分は大丈夫だ」

と、油断や過信があった人が多くいます。

室内でも、風呂場や洗面所の湿度の高い場所、家屋の2階、マンションなどの

機密性の高い部屋は注意が必要です。

 

のどの渇きや発汗などが無くても

普段とは違う異変が有れば、

隠れたまま熱中症が進行している可能性があります

「なんだか体調が変だな」

と思っているうちに、

身体の自由が利かなくなり

自力で

対処が出来ない状態になっていることもあります。

 

【隠れ熱中症の症状】

*)だるさ、疲労を感じる(幼児・児童が言う「つかれた」「だるい」は要注意!!)

*)唇の変色

*)手足のしびれ

*)手足が冷たくなる。

*)口の中が渇いて唾液が出にくくなる。

*)舌が乾燥して赤黒い

*)手の甲の皮膚を引っ張って、元にもどるのに3秒以上かかる。

 

 

【気を付けること】

*)平熱が高く体温調節機能が未発達な乳幼児、暑さやのどの渇きの感覚が鈍くなっている高齢者に注意

*)高齢者はトイレを気にして、水分摂取を控えがちだが、定期的に・積極的に水分補給する。

*)人間は発汗以外にも、皮膚や呼気から水分を失ってます。汗をかいてなくても、水分補給。

*)風邪や疲労、睡眠不足による体調不良は、体温調節機能を低下させるから注意が必要。

*)コーヒー・紅茶・緑茶や、ビール等のアルコールは利尿作用が有り、水分を体外に出すから、これらで水分補給を考えてはダメ。

*)汗には、塩分などの電解質が多く含まれているから、水分だけでなく、ミネラルも必要。