不妊、子宝相談、体質改善のお手伝い。滋賀県彦根の青楓堂薬局 女性薬剤師・子宝カウンセラーがご相談を伺います TEL 0749-22-3709

秋バテ

2019年08月31日

命にかかわる猛暑を何とか乗り越え

やっと、少し涼しくなってきたのに・・・

ほっと出来るはずなのに・・・

なぜか、倦怠感や食欲不振が続いている方はいませんか?

それは、「秋バテ」です。

 

 

秋バテは、夏の間にたまった疲れが取れない状態がずーっと続きます。

夏場は、暑さで体力の消耗が激しいにもかかわらず

食欲が衰えて栄養不足に陥りやすく、

身体の回復力が落ちます。

 

夏は、冷たいものを食べたり飲んだりしすぎて

消化機能や内臓機能や免疫機能が落ちます。

冷房の効いた室内と、猛暑の屋外との

急激な温度差がある場所を出入りすることによって

自律神経のバランスが乱れます。

さらに、

秋口は、

一日の気温が、朝晩と日中の寒暖差も大きく、

台風や長雨による気圧の変化などで

自律神経のバランスが乱れやすいものです。

 

【秋バテの予防と対策・・・生活習慣の見直しから】

*)食事

食欲不振になってしまうと、
食事を抜いたり簡単なもので済ませがちですが、

一日3食、出来るだけ決まった時間に食べる。

ビタミン・ミネラル・タンパク質など、栄養バランスのとれた食事をし、

消化の良い、温かいものを食べるように心がける。

(かぼちゃ・サツマイモ・キノコ類・鮭・豆乳・山芋などが良い)

スタミナを付けようと脂っこいものを多く食べるのは、

消化が悪く、逆効果。

*)エアコン

9月になっても、まだまだエアコンが必要な日もありますが、

室温を28℃くらい高めに設定して

真夏のキツイ冷房に慣れた身体を徐々に元に戻す。

*)入浴

シャワーで済ますのでなく、ぬるめのお湯にゆっくりと浸かり

身体を芯から温めて、一日の疲れをとる。

 

 

*)運動

毎日、わずかな時間でも、ウォーキングなどの有酸素運動で体を動かす習慣をつける。

 

 

 

 

 

*)休憩

睡眠不足にならないように。

マッサージやストレッチで身体のコリをほぐす。