![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ベジチェック測定会終わりました。野菜が不足すると…。
2021年11月13日
ベジチェック測定会終わりました。 測定して、数値で見てみると、 思っていた以上に野菜不足の方が多かったです。 厚生労働省が野菜摂取の目標としている350gに 達していない方が多くいらしゃいました。 野菜摂るように心掛けてください。 寒くなるこれからは、鍋ものの美味しいきせつです。 野菜をいっぱい入れて食べられてはいかがですか?
では、 なぜ、野菜が大事なのでしょう。 野菜に含まれる代表的な栄養は、ビタミン・ミネラル・食物繊維です。 これらは、体内で生産できなく、不足すると身体の調子が悪くなります。
不足すると *)食物繊維が不足し腸内環境が悪くなり、便秘・下痢になる。ニキビ・湿疹などの肌荒れしやすい。 *)イライラ・だるい・疲れやすくなる。 ビタミンは代謝やエネルギーを生み出すのに欠かせないものです。ビタミンが不足すると、体の疲れが取りづらく、ちょっとしたことでイライラします。 *)免疫力が下がりやすい。 ビタミンは抗酸化作用があり、体内の活性酸素を除去して細胞が酸化するのを防ぎ、免疫力を高めます。 ミネラルは免疫細胞を作るのに欠かせないものです。 *)生活習慣病 カリウムは塩分を排出させ、高血圧予防 食物繊維はコレステロールや糖質の吸収を抑え、肥満や急な血糖値上昇を防ぎます。 緑黄色野菜の色素成分は、抗酸化作用が強く、悪玉コレステロールの酸化を防ぎ、動脈硬化予防 *)体臭予防 体臭は活性酸素が原因です。野菜の抗酸化作用で体臭を薄くします。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |