![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【ストレスと不妊】
2017年05月30日
ストレスは、赤ちゃんが出来にくい原因の1つになります。
女性ホルモンは、 脳の視床下部でコントロールされていますが、 ストレスを感じた時に、そのストレスに対して、 身体を守るために反応する部分も脳の視床下部です。 強いストレスがかかると、脳の視床下部は、 ストレスの対応に追われてしまい、 生殖ホルモン(排卵や妊娠にかかわるホルモン)の分泌が後回しになってしまいます。 そうすると、 ホルモン分泌のバランスが崩れて 排卵障害・着床障害などになり、 赤ちゃんが出来にくくなってしまいます。
また、慢性的なストレスは、血行不良も招きます。 身体が冷え、子宮や卵巣の血流が悪くなることでも、 赤ちゃんが出来にくくなります。
現代は「ストレス社会」と言われるように、 毎日の生活の中にさまざまなストレスに囲まれています。 更に、不妊に悩まれている方は、 周りの人から 「赤ちゃんはマダ?」 「赤ちゃんを作らないの?」等々言われたり 病院で治療されている方は、 病院に行くために、度々仕事を休んだり 生理が始まれば「あ~あ、今月もダメだった。」と、 気落ちしたり
いつ? 赤ちゃんに恵まれるのか?、 不安と葛藤で、ストレスを抱えていらしゃる方も多いと思います。
ストレスを取り除ければ良いのですが、 取り除くことが難しい場合は、 ストレスと上手に付き合って、 生活習慣や食生活を見直して、 ストレスに負けない身体造りをしてください。 好きな音楽を聴いたり、 映画を観たり、 旦那様と旅行したり、 温泉に行ったり・・・ さらに、 漢方薬やサプリメントの力を借りることも一つです。
関連記事(お知らせ)
関連記事(赤ちゃんが欲しい)
|
||
![]() |
![]() |
![]() |