![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【ストレスとセロトニン】
2017年05月31日
セロトニンは、 神経を安定させる作用があり、 自律神経やホルモンのバランスを調整させる 脳内神経伝達物質です。 不足すると心のバランスを崩し、 感情が安定せずイライラしやすく、 気持ちが落ち込んだり不眠になったりします。 セロトニンが十分に分泌されていたら、 大きな精神的なストレスにさらされていても、 不安や怒りといった感情も程よく抑えられ、 感情が安定し、幸福感や充実感を感じます。 セロトニンは、 ストレスと相互に関係していて、 慢性的に強いストレスが続くと、 セロトニンが枯渇し不足してしまいます。
ストレスに打ち勝つためには、脳内の神経伝達物質のセロトニンを増やすことが重要です。
【セロトニンを増やす方法】 *) 太陽の光をあびる。特に、朝起きたら、すぐにカーテンを開けて朝日をあびる。
*) 適度な運動をする。 一定のリズムを繰り返すリズミカルな運動はセロトニンが増えやすい。 ウオーキング・サイクリング・水泳・ヨガ・エアロビクスなどは良いです。 楽しく無理のない範囲で毎日30分のウオーキングは非常に効果的です。 *) トリプトファンを摂取する。 セロトニンは、体の中でトリプトファンから作られます。 トリプトファンを多く含む食材は、 赤身肉・魚介類・卵黄・納豆・ナッツ類・チィーズ等です。 ビタミンB6も一緒に摂取してください。 ビタミンB6を多く含む食材は、 レバー・肉類・魚介類・ナッツ類等です。 *) よく笑う。よくしゃべる。 なるべく意識して笑顔で日々過ごす。 作り笑いでも良いですから、口角(唇の両端)を上げておくようにする。 セロトニンが増えますよ。
*) 思い切り泣く。 悲しい時、落ち込んだ時は思い切り泣いて下さい。 我慢して、心の中にため込んではダメです。 心のデトックスしてください。 *) トキメキをもつ。 映画・ドラマ・漫画でもいいです。トキメイテください。
「ストレス社会」で、日々様々なストレスを抱えている方、 脳内のセロトニンを増やし、 ストレスに負けず、笑顔で楽しい日々を送ってくださいね。
関連記事(お知らせ)
|
||
![]() |
![]() |
![]() |