![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【卵子の成長は180日(6か月)かかります。】
2017年06月08日
1つの卵子が成長するまでに何日かかるとおもいますか? 毎月、生理があり、排卵されているので、 なんとなく卵子は30日で育っているイメージがありますね。 ですが、 実際には、卵子は、 原始卵胞から成長し排卵まで180日(6か月)かかると言われています。
女性は、生まれた時に既に多数の未成熟の原始卵胞を持っています。 その原始卵胞は、休眠状態のままで過ごしていますが、 順次、目覚め、成熟していきます。 そして、卵胞が20ミリの大きさになり、排卵されます。 この期間が180日(6か月)と言われています。
食生活を改善し、身体を温め血行を良くし、 生活習慣に取り組んでもらうと、確実に「妊娠力」は上がります。 【良い卵子】を作るのに、1ヶ月だけでなく、 6ヶ月間、様々な体質改善を頑張って頂けると、 原始卵胞から大切に育てられた【良い卵子】が排卵されます。 当然、良い母体造りも、出来ていますから、 子宮での受精卵の着床も良くなります。
良い卵子づくり、良い母体づくりには、時間が掛かります。 半年後の妊娠を目指して、 食生活の改善、生活習慣の改善に取り組んでください。
関連記事(お知らせ)
関連記事(赤ちゃんが欲しい)
|
||
![]() |
![]() |
![]() |