![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【子宮内フローラ】
2018年12月01日
子宮内に菌がいる⁉⁉
最近、腸内フローラについては、よく話題になっています。 腸の中には、腸内細菌が多くいて、そのバランスが乱れると、 =(腸内フローラが乱れる)と、便秘や下痢だけでなく、消化吸収が悪くなり、免疫力も関係するといわれてます。 同じように、子宮内にも細菌がいて、フローラを作っています。 以前は、子宮内は無菌状態だと思われいましたが、細菌が存在することが分かってきました。 子宮の中にも、善玉菌・悪玉菌・日和見菌が存在し、それぞれのバランスをとっていることが分かってきました。
健康な女性の子宮には、ラクトバチルス菌が多く生息しています。 いわゆる善玉菌といわれるものです。 このラクトバチルス菌が、乳酸を作り、子宮や膣内を酸性にして、大腸菌などの病原菌の繁殖を防ぎます。 そして、カンジダ膣炎や、細菌性膣炎などを予防しています。
子宮内では、妊娠力に影響していることも分かってきました。
子宮内に、ラクトバチルス菌が90%以上いると、妊娠率や出産率が上がることが報告されています。
≪論文紹介≫ Moreno Iet al, Evidence that the endometrial microbiota has an effect on implantation success or failure. mJ Obstet Gynecol. 2016;215:684-703 子宮内膜の細菌環境が不妊治療に及ぼす影響について 子宮内に ラクトバチルス菌が90%以上いる 対 90%以下 妊娠率 70.6% 対 33.3% 妊娠継続率 58.8% 対 13.3% 生児獲得率 58.8% 対 6.7%
関連記事(お知らせ)
関連記事(妊娠中)
関連記事(赤ちゃんが欲しい)
|
||
![]() |
![]() |
![]() |