![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【ほっこり温灸でリラックス】
2019年01月23日
寒い日が続いていますね。 外の寒さや、色々なストレスで、コチコチに固まった身体。 ゆっくり落ち着ける家に帰ったら、 疲れた身体をやさしい温もりでつつみませんか? やわらかい温かさでリラックし、 癒された身体は、 エネルギーが満ちあふれます。 明日からの、元気につながりますよ。 身体を冷やすと、血流が悪くなり、ホルモンのバランスが乱れやすくなり、内臓の働きも落ち、体調不良を起こしやすくなります。 東洋医学では、「つぼ」に「お灸」をして、身体を温め、元気にする方法が有ります。
今回、【しょうし温灸器】を紹介します。 (1)誰でも一人で簡単に使える温灸器です。熱くなり過ぎず、やけどしないし、温灸のアトも残りません。 (2)生薬のモグサを炭化させて煙が出ないようした温灸剤なので、体の芯から温める。電磁波などの心配がなく、使用時の安全性が高い。 (3)温灸器を横にしても、逆さまにしても灰が落ちたり、火が消えたりしない。服の上からでもお灸が出来る。 (4)厚生労働省より医療器具としての承認をうけている。 医療器具承認番号21400BZY00398000
おすすめの温灸の場所 【耳】 耳には全身のツボがあり、毛細血管も多い場所です。 耳に温灸をすることで、全身の血行が良くなり、身体をリラックさせる働きが有ります。 慢性疲労・精神不安・不眠症・冷えに最適なツボです。
【大椎(だいつい)】 背中側で、首を前に倒した時に、えり首のところに飛び出る骨の下。 大椎は体の陽の気が集まる場所です。 エネルギーが流れ、全身のパワーが上がります。 健康維持に大いに役立ちます。 風邪・咳・五十肩・円形性脱毛症・生理痛・不妊のツボです。
【三陰交(さんいんこう)】 内くるぶしから上に約5㎝ 全身の血液循環促進効果がある。足の冷えにおすすめ。 冷え性・生理不順など女性がかかえる万病に効くツボ。特に冷え性には重要なツボです。
【人迎(じんげい)】 のどぼとけから外側に6㎝ほど移動した、動脈が波打つところ。 自律神経を整える。 咳・咽頭腫瘍・発音困難・半身不随・自律神経失調症・高血圧・不眠症・頭痛・顔面麻痺・アレルギー性鼻炎・耳鳴り・めまい・慢性気管支炎・過敏性腸症候群・便秘・月経異常・更年期障害・のツボです。
しょうし温灸器を体験してみませんか? 初めて「しょうし温灸器」を体験される方に限り お試し料金・100円で体験できます。 ご希望の方は、電話予約をしてご来店下さい。 30分余り、ポカポカとリラック出来ますよ。 電話0749-22-3709
関連記事(お知らせ)
|
||
![]() |
![]() |
![]() |