![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
食 旬のものを食べましょう
2013年05月31日
「旬」のものは生命力をもっています。旬の新鮮な野菜は生きています。生きているものは「気」があります。旬のものを食べれば、人間は生命力にあふれ健康になります。 旬のものを食べるということは、体調を整え病気から体を守ることにつながります。 春の食べ物には解毒作用があり、寒い冬の間に体にたまった老廃物を体外に出してくれます。 夏の食べ物は体を冷やして、熱気から体を守ってくれます。 秋の食べ物は冷気から粘膜を守り免疫力を高めてくれます。 冬の食べ物は体を温めてくれます。
その季節に採れるものを食べることは、知らず知らずのうちに体を健康に導いていくのです。
さらに、旬のものに含まれる栄養成分の含有量は、旬のものとそうでない時期のものとでは違います。 例えば、ほうれん草の旬は冬ですが、夏でもスーパーに並んでいます。冬場と夏場のほうれん草を比較すると、冬場のほうれん草のビタミンC は、夏場のほうれん草の約3倍も含まれていることが実証されています。良質な脂質をもつ秋刀魚も、旬の時期の秋刀魚の脂質は、それ以外の季節の秋刀魚より多く含まれています。
旬のものを多く食べるように心がけてくださいね。
季節の食材例 春 : たけのこ・春キャベツ・春たまねぎ・アスパラガス・山菜類など 梅雨: しそ・らっきょう・わかめ・など 夏 : きゅうり・トマト・冬瓜・オクラ・なす・など 秋 : 根菜類・きのこ類・梨・柿・など 冬 : 白菜・ごぼう・春菊・大根・など
|
||
![]() |
![]() |
![]() |