![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
鉄分、不足も、とり過ぎも良くないですよ。
2013年12月12日
重要なミネラルの一種である鉄分。 鉄分が不足すると貧血の原因になることは、よく知られています。 妊婦さんや、おっぱいをあげている方、生理のヒドイ方などは、貧血になりやすいといわれています。 鉄分が不足すると、貧血になり、倦怠感、疲れやすい、イライラする、運動機能の低下、免疫機能の低下、集中力の低下、どうきなどのおきる可能性があります。 逆に、とり過ぎても、便秘、胃腸障害、亜鉛の吸収阻害、などがおきる可能性があります。
鉄分は、不足でも、過剰でも、様々な悪循環の可能性があり、バランスの難しい栄養素の一つです。 自己判断で、治療用鉄剤やサプリメントから摂取すると、過剰にとり過ぎる可能性があります。 基本は食事でとることです。 鉄分の多い食べ物は、レバー、赤みの肉、鶏卵、貝、海藻、ほうれん草、小松菜、大根の葉などです。 ビタミンCと一緒にとると鉄分の吸収を良くします。 お茶などに含まれるタンニンは、吸収を阻害します。
食事を改善し、 サプリメントをとるなら、合成して作ったサプリメントでなく、自然の物から抽出したサプリメントの方がよいと思います。
|
||
![]() |
![]() |
![]() |